先日調理中包丁で指を負傷してしまいました。
結構傷口が深く気が動転している中下記のように処置した時の覚書を公開。
ケガの治療の過程
応急処置
・傷口を水道で2-3分洗い流す。
・絆創膏で強めにとめて止血。
・ガーゼ、テープ、包帯で固定。
・痛みが強かったので直後と寝る前にバファリンを飲む。
翌日の様子
痛みが取れないのと感染症が怖いので病院へ。
鶏肉の調理中を伝えたら、しっかりめに消毒されて、激痛に悶えてました。
それを横で眺める娘。
縫わずに添木?(実際は硬めの分厚いコットンパフ)で患部を固定。
抗生物質と痛みが強い時だけ利用用にロキソニンを処方されました。
治療後
1週間患部は絶対濡らさないこと。
手を洗わずに消毒もウェットティッシュなどでするようにとのお達しが...
実は次の日からプールに入る予定だったのですが、断念しました。
お風呂、水仕事はゴム手袋をすること。
指の関節を曲げると傷口が開いて出血するのであまり動かさないこと。
万が一包帯が汚れたり濡れたら即受診。
感想
病院は行かなくてもいいかと思ってましたが、きちんと消毒してもらって良かった。
しかし、傷口にぐいぐい脱脂面...痛かった涙
まさかの夫がワクチン接種2回目の日に怪我をしたので親2人が動けない休みの幕開け。
子供達が心配して、絆創膏、冷えピタしてくれたり、洗濯物を干したり畳んだりしてくれました。
気づきetc
・左中指が使えないだけでハンドルが握れず運転しづらい。
・スーパーの荷物持つだけで手がジンジンする。
・その夜はじめてのウーバーイーツ頼んだら、天津飯の餡が全部こぼれてた。(関係ないがメモ)
・料理がしづらいので、冷凍パスタ、枝豆、焼きおにぎりなど買って備える。
・包帯の上から、ビニール手袋(使い捨て)の親指部分をカットして覆ってみた、なかなか良い。
学び
ネットで調べたら止血方法とか色々書いてありましたが、動揺して当日はちゃんと調べきれませんでした。
普段から応急処置など知っておかないとですね。
今回100均一で売ってる「テープがいらない包帯」が巻くだけで勝手に固定されるのでかなり便利でした。
こういうタイプ↑
最低限の救急グッズは揃えた上ですぐに医療機関にかかるのがよし。
そしてケガ別にどのように対応したらよいか、ざっくりとでも頭に入れておくといざという時に慌てないなと実感した出来事でした。
-----------------------------------------------
tameyoさん
ありがとうございます。寝不足や疲れがあると身体の反応も鈍くなるので注意ですね....。
お陰様ですっかり良くなりました。
-----------------------------------------------