英語を学び直したい きっかけはtwitter投稿 何気なく誰かのいいねで流れてきたTwitterの投稿。 ・英語を武器にして海外で働いている。 ・アラフォーで勉強し、外資系企業へ転職! よくある投稿と言えばそうなのかもしれないけど、なんとなく同じような投稿が…
小学校で毎週どこかで学童が閉所となっています。あるクラスの学級閉鎖期間に他のクラスもなって延々と抜け出せないループ。 今回は仕事が休めない苦肉の策、「シルバー人材サービス」のシルバーさんと小学校2年生の娘2人で留守番してもらった話です。 共働…
この1週間、小学校2年生の娘が学校を2日半休みました。 去年末にはじめて休み、1月下旬よりコロナの第6波の為在宅勤務・下の子の登園自粛が始まると段々と学校を休む頻度が増え、ここ1か月半で週1回程になっていました。 www.ann360days.com それが今回は1週…
最近の不調は自律神経の乱れ? 1.ぎっくり腰で整体師に言われた言葉 昨年経験したぎっくり腰と慢性的な疲れ、今年2月からの娘の登校しぶりの悪化。 両方とも原因は「自律神経の乱れ」の改善がポイントになるのでは?と思うようになりました。 きっかけはぎっ…
最近はというと登校しぶりの対応で頭がいっぱいの毎日。ネットで検索しては自分のブログがヒットしたりして、何やってるんだろうと笑ってしまいます・・・。 www.ann360days.com 今日は「Wonder」をずっと読んでみたいなと思っていたのですが、先に映画を鑑…
今夜のメニュー何作ろう? 平日のひな祭りみなさんはどんな1日を過ごされましたか? 前の週末にスーパーに行った時にちらし寿司やお団子もたくさんあって前倒しでお祝いしたご家庭も多いのかなぁ、という印象を受けました。 桜餅を作る予定をタコスに変更 カ…
2022年は古典、名著が読みたい 去年のやりたいことリストから引き継いだ「名著、古典作品を読む」 誰もが聞いたことがある名著、古典。 自分の言葉で説明、感想を言える人ってなかなか少ないのではないのでしょうか。 私も例にもれずその1人。 さらっと名著…
先日、娘が8歳の誕生日を迎えました。 毎年誕生日パーティーはその時に子供達が好きなテーマのパーティーを企画してささやかながらお祝いしています。 今回は小学校2年生の娘の誕生日プレゼントについて。 なかなか決まらない誕生日プレゼント 最近のブーム…
1ヶ月の在宅勤務withキッズ 保育園と小学校の小規模な学級閉鎖とリンクして学童休所、保育園自粛要請、休園といたちごっこの1ヶ月。 2年前は前職で休業要請を受けていたので、在宅勤務をしながら子供と過ごすということを2年遅れで身をもって体験しています…
パントリーの奥にひっそり眠っていた焼き麩を発見。 簡単に作れるおやつないかな?と調べてみたら...こんなレシピをみつけました。 お麩で作るヘルシーなラスク www.kurashiru.com レシピの写真とは程遠いですが、こんな感じのサクサクしみココアラスクが完…
毛玉だらけのニットを脱いで、春に向けてニットの買い替えをしました。 2ヶ月前、無印良品のハイネック洗えるセーターを購入 首がちくちくしないコンパクトニット 薄手で暖かく、着回しがきく 毛玉がとにかくすごい 洗えるニットの買い替え 買い替えの条件を…
カーペットのうっかりシミ、どうする? ジュースをカーペットにこぼしてしまいました。 子どもの手からコップがすべり落ちた時には時すでに遅し。 しかもよりによって「ぶどうジュース」あぁ、終わった、と落胆する。 そんな日常、もしくは現在進行形でその…
最近週末は家族で本屋に行ってそれぞれ本を買うのが楽しみになっています。 図書館によく行っていたのですが今は予約本受け取り時しか利用ができないので、 毎週末「あー、図書館の本を予約しておけばよかった。」と思いながら懲りずに本屋に向かっています…
「無性にアイスが食べたい」 そう思ったものの、冷凍庫にはストックがないしあいにくお酒を飲んでしまってサクッと買いにいくこともできない夜。 そんな時に友人に教えてもらったレシピ。 これは魅力的!牛乳と砂糖を振るだけ。 しかし冷蔵庫を開けてびっく…
1月最終日に滑り込み投稿。 年末に100記事達成までなんとかやりきるぞー!と意気込んで達成したはいいものの、達成した後は完全に気が抜けておりました。 そんななんとなく日々が過ぎていくように感じたこの1か月。 ブログを始めた頃に比べて「アウトプット…
今年も1年間ありがとうございました。 2019春にブログを始めてから2年9ヶ月。 コツコツ何かを続けられるタイプではなく、はじめの10記事で更新が止まったり、かなりムラのある更新でしたが、2021年も細々とマイペースに更新することができました。 私自身が…
皆さん、年賀状出しましたか? まだ書いてるよ、なんなら紅白歌合戦見ながら書くよ。なんて方もいたりいなかったり。 我が家はなんとか滑り込み(今年中)で投函することができました。 PCの年賀状住所録が消えるトラブル発生 毎年郵便局の公式ソフトを使っ…
断捨離をしてあるものを1箇所にまとめて保管していました。 www.ann360days.com それは「試供品」と「マスクシート類」 試供品が自宅に集まらない環境 今まで「試供品がたくさんあるので旅行は荷物を減らすためにそれを使います」という雑誌の投稿が理解でき…
冬の断捨離祭り2021。好評を頂いておりましたが(?)3ヶ月ものロングランもようやく締まりました。 「3ヶ月の間に断捨離する」と知人が提案した企画にのり、スタートを切ってから断捨離が進みに進み気づいたら千秋楽は700個もの不用物とお別れしました。 今…
靴下探しの旅を軽減するアイテム 洗濯物を干すときに1番憂鬱な作業は... 左右バラバラの靴下を探すこと。 乾燥機まで一気にかける時も多い我が家ですが、容量オーバーでぎゅんぎゅんに乾燥したあとに靴下が衣類の中にまぎれてしまっているんですよね。 靴下…
知人に薦められて、ずっと観たいなと思っていた映画「最高の人生の見つけ方」 ハリウッドに二大名優が魅せるヒューマン映画。シリアスな中にもユーモアやリアルな人間模様が描かれていて、自然とこれから何十年と続く人生をどう歩んでいこうかと考えさせられ…
2021の振り返りを夫婦で あと数日で今年も終わりますね。 年賀状に、仕事納めに、新年のお土産やおせちはどうしよう・・・?等毎日頭の中がパンク状態な方もいらっしゃるのでは(私です) 先日音声配信メディアvoicyとちきりんさんの本を参考にして、今年の…
初めて娘が小学校を休みました。 朝が来るのが、怖い 毎朝出発5分前に「もう行かない!」と地団駄を踏む日々が夏休み明けから2ヶ月ほど続いていました。 本音は気持ちに寄り添って休ませてあげたい。 出来れば心置きなく休ませてあげたいのですが、現実的に…
1年半前の下書きを発見、今の気持ちに通じるところがあったので時差投稿。 先日何か映画観たいなとAmazon primeをぷらぷら。ふと目に止まったのが「365daysシンプルなくらし」というフィンランド映画。 実はこのブログのタイトル「360°days」に似てるなぁと…
先日調理中包丁で指を負傷してしまいました。 結構傷口が深く気が動転している中下記のように処置した時の覚書を公開。 ケガの治療の過程 応急処置 ・傷口を水道で2-3分洗い流す。 ・絆創膏で強めにとめて止血。・ガーゼ、テープ、包帯で固定。 ・痛みが強か…
ちきりんさんのVoicyが心に刺さる ぎゅうぎゅうの電車の中でなんとかイヤホンを装着、隙間時間ものがしたくないぞと半ば戦闘体制の私。今日は一段とちきりんさんの配信が胸に刺さる。 テーマは「生産性」について #430 生産性という言葉の本当の意味を理解し…
ときめく靴を買った。 黒いシンプルなローファーが欲しくて夏位から色々探していた中、悩んでいるうちに売り切れてしまった。 それから数か月買いたい欲を持て余す。 夏から断捨離を進めていて、仕事用の靴は1足しか持っていない状態。 さすがに数か月同じ…
バリエーションは増やしたいけど時間はかけたくない マンネリ化する朝食 我が家は朝食担当が1年ほど前から夫です。 朝の支度が分散されるのはかなり助かっているのですが、栄養バランスが少し気になるところ。 パンとコーヒーがあれば大丈夫なタイプなので、…
前回の「メモ活」と同じタイミングでまたもやメモ関連の本を借りていました。 www.ann360days.com 借りた理由は前述の本と同様「転職後のノート術のヒントが欲しかったから」 フリー記述式のA5リングサイズノートが使いづらいなと思うシーンがあり、仕事ノー…
たびたび目が合うと気になり始める ふと鏡でチラッと光るものが目に入る。 時おり顔を出すあいつ。 そう、しらが。 ミドサーになり、あれ、ここにも?もしかしてここもあるんじゃない。と哀しきかな芋づる式に見つかってしまうことも増えてきました。 白髪の…